令和3年10月02日(土)『歌舞伎座2部時平の七笑、太刀盗人3部松竹梅湯島掛額、喜撰』

今日が初日だった歌舞伎座10月大歌舞伎の、2部と3部を連続して観た。

二部は、時平の七笑、太刀盗人の2本。時平の七笑は、我當のものを京都と東京で何回か見たが、私はこの芝居はあまり好きではない。藤原時平は、謀反の嫌疑をうけて流罪になる菅原道真を、労い、無実の罪を晴らしてやると、約束しながら、実は裏で糸を引いて、道真を陥れた張本人で、最後の最後で、陰謀の成功を祝って、七つの笑いを披露するという演目で、陰気で暗い。我當は、道真を庇おうとする気持ちが、我當の持つ真面目な雰囲気と、丸みのある顔で、観客の共感を得る。そして陰謀が成就した事で、悪人の本性を現し、最後の最後で笑う。その落差が激しいので、歌舞伎として見られた。白鸚は、道真の追い落としを初めから仕組んだのは時平と、最初からばれてしまっている。道真に対する、同情心が前面に出てこず、終始不気味な存在なので、最後に笑っても、悪の痛快感が出ないのだ。白鸚のニンには会わないと思った。

太刀盗人は、何回も見ているが、平成3年大阪中座の勘三郎(勘九郎)と三津五郎(八十助)が楽しかった。踊りをワンテンポ、わざとずらせて踊るのが眼目だが、今回は松緑が九郎兵衛、泥棒役。鷹之助の万兵衛が田舎の侍役。初日で、二人のコンビが揃わず、ずらせて踊る感じはあまりしなかった。最後は寝てしまった。

第3部は、松竹梅湯島掛額、喜撰の2本。松竹梅湯島掛額だが、完全にドタバタ喜劇、面白いが、それだけ。菊五郎が楽しく、まるで国立の1月公演の様に、色んな社会ネタを組み込んで、楽しく演じた。お七を演じた右近が奇麗だった。人形振りを見せるところも、初日だが、安定していて、人形だけに、顔を変えず、体の動きだけで、情念をあらわしていて、好感を持った。

喜撰は、何度か見た三津五郎の喜撰が、まだ頭に残っていて、自分ではスタンダードだと思ってみたが、イヤホンガイドで、園田栄治さんが、細かく解説してくれたんので、楽しく見られた。舞踊は、私は詳しく語れないが、フリの解説をしてくれないと、全く分らないので、助かる。

鈴木桂一郎アナウンス事務所

ニュース, ナレーション, 司会, 歌舞伎, お茶, 俳句, 着物, 元NHKアナウンサー